FAQ

  1. TOP
  2. 開催概要
  3. よくあるご質問

来場に関するお問い合わせ先

第18回川崎国際環境技術展 運営事務局
TEL:03-3263-8698
Email:18kwt-info@c-linkage.co.jp

Q1
今年の開催日時はいつですか?

11月12日(水)、11月13日(木)の2日間です。
開催時間は、両日とも午前10時から午後5時までです。

Q2
川崎国際環境技術展開催日に雨が降ったら延期になりますか?

技術展は雨天決行です。ただし、災害や台風による荒天等の場合には、開催を中止する場合がございます。中止となった場合には、本ホームページにてお知らせします。

Q3
技術展には、どのような催し物がありますか?

脱炭素やカーボンニュートラル等に資する環境技術を有する企業やSDGsに先進的に取り組まれている企業・団体等により、幅広く展示を行います。またメインステージでは、テーマにまつわる著名人による講演や、川崎市で活躍されている企業による共創事例の紹介など、コンテンツをご用意しています。

Q4
技術展の会場はどこですか?

会場は、カルッツかわさきです。所在地は川崎市川崎区富士見1-1-4です。

Q5
会場へはどのように行ったらよいですか?

川崎駅から徒歩(15分)又はバスをご利用ください。
バスをご利用の場合は、JR川崎駅東口バスターミナルより乗車約5分、「カルッツかわさき・富士見公園」で下車してください。

  • 川崎市営バス(系統番号:川04・川05・川07・川10・川13・川15)
  • 臨港バス(系統番号:川02・川03)
  • 会場のホームページをご覧ください。
    https://culttz.city.kawasaki.jp/access/
Q6
駐車場はありますか?

一般来場者用の駐車場は台数に限りがございます。
お車でお越しの場合は、近隣有料駐車場をご利用ください。

Q7
昼食はどこでとれますか?

展示会場の2階でお弁当販売を実施予定ですので、ご利用ください。また、2階観覧席でお召し上がりいただけます。なお、数に限りがありますので、売切れになる場合もございます。御了承ください。

Q8
インターネットを使いたいのですが、Wi-Fiは利用できますか?

かわさきWi-Fiが、1Fの総合受付まわりでご利用いただけます。
展示会場内でのご利用はできませんのでご注意ください。

Q9
入場料はいくらですか?

入場料は無料です。

Q10
事前の登録は必要ですか?

来場希望の方には、事前来場登録をお願いしています。以下のURLより来場登録をお願いします。
【URL】https://www.kawasaki-eco-tech.jp/entry/

登録後に運営事務局から送付される自動返信メールに記載されたURLから入場証をA4サイズで印刷いただき、当日ご持参ください。

Q11
質問は、どこへ問合せをすればよいでしょうか?

第18回川崎国際環境技術展の運営事務局は、株式会社コンベンションリンケージが川崎市より委託を受けて運営しております。
MAIL:18kwt-info@c-linkage.co.jp

Q12
技術展のセミナー等のスケジュールはどこで確認できますか?

ホームページを参照ください。(内容を調整中です。決定次第掲載します。)
https://www.kawasaki-eco-tech.jp/program/

Q13
技術展のセミナー等は参加できますか?

参加可能です。ただし、事前申し込みが必要なセミナーもありますので、詳細については、こちらのぺージにて最新情報をご確認ください。(内容を調整中です。決定次第掲載します。)
ホームページ:https://www.kawasaki-eco-tech.jp/program/

Q14
技術展に出展することができますか?

今年度は6月上旬頃から募集を開始し、既に出展の申込み受付を締切らせていただきました。来年度も同時期の開催を予定しておりますので、次回の出展をお待ちしております。

Q15
協賛金を出したいのですが、どのようにすればよいですか?

事務局宛てご連絡ください。
MAIL:18kwt-info@c-linkage.co.jp

Q16
技術展の趣旨に賛同したので寄附をしたいのですが、どのようにすればよいですか

企業・団体様からの協賛だけではなく個人の皆様からの寄附も受け付けております。詳細は次のページから御確認ください。
https://www.city.kawasaki.jp/jigyou/category/283-2-5-0-0-0-0-0-0-0.html(外部ページ)

Q17
技術展会場に忘れ物をしてしまいました。どこかで預かっていませんか?

会場内での忘れ物は、技術展運営事務局で預かっています。ただし、現金や貴重品などは、最寄の交番へ届け出るものもありますので、運営事務局へお問い合わせください。
MAIL:18kwt-info@c-linkage.co.jp

Q18
車いすでの来場はできますか?

可能です。会場のカルッツかわさきではバリアフリー設備を用意しております。

Q19
技術展の川崎市における事業所管部署はどちらですか?

川崎国際環境技術展は実行委員会形式で運営しております。実行委員会の事務局は、経済労働局イノベーション推進部(連絡先:044-200-2313)が担当しております。